不眠症
不眠症とは、「寝つきが悪い」「眠っても途中で目がさめる」「寝た気がしない」などの症状が続いている状態です。疲れが取れない、集中できないなどの不調があらわれると辛いですね。
日本人の5人に1人は睡眠に関して問題があるといわれています。「自分は病気ではない」「自分は不眠症ではない」と悩む必要はありません。特別な病気ではなくありふれた、誰でもなる可能性のある状態なのです。
睡眠は個人差が大きく、3~4時間睡眠でも平気な人もいますし、7時間以上眠っているようでも、睡眠に満足感を感じられない人がいます。 眠ろうと床に入ってもなかなか眠りにつけない、夜中や早朝に目が覚める、熟睡できない、といった症状で睡眠が不十分になり、昼間仕事や生活に支障をきたす病気です。不眠症に該当する症状があっても、「自分は病気ではない」「自分は不眠症ではない」と思っている方が多くいらっしゃいますが、不眠症は、ごくありふれた、誰でもなる可能性がある病気なのです。
そもそも、不眠症でない人は眠くなって寝ているわけではありません。ゆったりした気分でいられれば自然に眠りに入れます。
不眠症のタイプ
4つのタイプがあります。
原クリニックではこれらのタイプ、個人個人に合わせて対応いたします。
-
- なかなか寝付けない入眠障害
- 夜中に何回も目が覚めてしまう途中覚醒
- 朝早く目が覚めてしまう早朝覚醒
- ぐっすり眠った気がしない熟睡障害
不眠症の原因
環境やストレス
家庭や仕事のストレスが続くと眠れなくなりますね。
生活習慣病など他の病気
高血圧や糖尿病などの生活習慣病のコントロールが悪いと体調不良になり、睡眠が障害されることはよくあります。また、睡眠が十分に取れていないと、高血圧や糖尿病などは悪化します。
アルコールやコーヒーなど
寝る前にちょっと一杯、仕事や家事から解放されてゆっくり眠りたいと飲むお酒、眠れないとお酒を睡眠薬がわりに飲もう、睡眠薬は薬だから副作用が心配、酒の方が良いだろう。でも、だんだん飲まないと眠れなくなり、次第に飲酒量が増えたり、寝つきは良いけど、すぐに覚めてしまってまた飲むという悪循環を繰り返すようになります。一般的に言って、お酒より睡眠薬の方がずっと肝障害などの副作用が少ないと言えます。
コーヒーなどのカフェインの摂り過ぎも睡眠を妨げます。
薬物療法
睡眠薬
入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠障害などの症状に合わせて、適切な睡眠薬を飲みましょう。睡眠薬に関して「癖になるのではないか」「なんか怖い」「効かなくなって来るんじゃないの」「認知症になるって聞いた」といったイメージを持つ方も多いと思います。一般に使われている睡眠薬はベンゾジアゼピン系あるいは非ベンゾジアゼピン系といわれる薬が殆どです。脳に眠気を起こさせる物質です。多かれ少なかれ依存が出る可能性があります。だんだん効きにくくなる傾向にあります。確実な効果があります。長く効く薬は翌日、眠気が残ることがあります。最近では脳内の睡眠や覚醒に関係するメラトニン・オレキシンといった物質に作用する睡眠薬もあります。入眠効果より熟睡の有効な印象があります。オレキシンに作用する薬は2種類発売されていますが、各個人の代謝の問題でしょうかよく効く人とあまり効果のない人がいます。医師の指示を守って服用してください。睡眠薬の分類ではなく不安障害などに使われる薬の中には眠気が出る薬があり、眠気の作用だけではなく気分の改善にも有効です。
心の状態の改善
子供のころは、布団に入ると、眠くなくても、自然にすーっと寝ていましたよね。「睡眠薬を飲んでも眠れない」「寝た気がしない」と数種類の睡眠薬を飲んでいる人、睡眠薬を飲んでももうろうとはなるけど眠れないという人がいます。 毎日、怖い夢を見るという人も少なくありません。こんな場合は心の状態の改善をすると快適な睡眠が得られます。心といっても人間は生き物です。脳が考えているわけですから脳の思考を伝達する物質の状態を改善すれば快適な睡眠が得られます。 心の状態を改善して快適な日常生活を送りましょう。子供のころのような屈託のない心になれば、自然に眠れるのです。さわやかな朝が迎えられるのです。1日の嫌なことが頭から離れなければ眠れなくても当たり前です。嫌なことを引きずるより、今日良かったこと、これからの楽しみを頭に浮かべて眠ってください。一番の睡眠薬です。
心の凝りを治してさわやかな眠り、さわやかな朝を迎えませんか。